BLOG

2024/12/13 20:27

年末!お家のお手入れ準備を始めよう。


 毎年年末になると「家の大掃除しなくちゃ!」と思うけど、結局散らかっているところを片付けて掃除するだけで終わっている。。。
そんな方がほとんどだと思いますが、壁を塗り替えたり、襖を張り替えたり、壁紙を貼ってみたり、あなたのお家をお手入れしてあげることも忘れずに!

昔の日本は、年末になると、畳の表替えや障子紙と襖紙の張り替えで職人さんが大忙しだったのですよ。
年末年始の時間があるときに、新年のお家が気持ちよく過ごせるように、準備していきましょう! 

でも、何から始めれば、、、そんな方はペイントです! 


壁に色を付けてみるだけで、お部屋の雰囲気がぐっと素敵になりますよ。
こちらの内装用水性ウォールペイントの「夏水組セレクション MA COULEUR」のカラーはパリの素敵なお部屋に使われているペイント色を再現したものです。 
どんなインテリアでも相性がよく、壁紙や家具とも自然になじみますし何色かお部屋に用いても派手になりすぎず落ち着いた雰囲気になります。 お子さんの落書き、タバコのヤニを見えなくする手段としても最適。是非おためしあれ。

淡いグレーから、印象的な赤色、落ち着いたブルー、大人なダーク色まで取り揃えています。
塗り始めてから一度塗りが1時間、乾かして二度塗りでまた1時間、大体3時間でペイントできます。
 もちろん、ペイントする前の家具移動や養生の時間もその前にありますから、半日あればご家族で楽しめますよ! 

ご購入は パリの色 壁紙の上から塗れるペイント30色  こちらからどうぞ 


家に華やかさをプラスするなら壁紙を


 日本の住宅は白いビニールの壁紙がほとんど! 
海外の人が日本の家を見た時に「日本人は白が好きなのか?」と聞かれたことがあります。。。
違いますよね?きっと皆さん、家の壁の色や柄を変えて楽しむことをまだ経験していないですよね? 
海外の素敵なお部屋は魅力的な柄物が取り入れられ、お部屋の世界観が作られています。
そんな海外の素敵なお部屋に倣って、まずはどこかひとつの面だけでも、輸入壁紙を貼ってみませんか?
魅力的な柄がもたらす唯一無二の空間を、ご自宅でも楽しんでみて。 

まずはご自分の好きな色柄を探してみてください。 輸入壁紙にはフリース素材と紙素材があります。
ご自分で初めて貼る方はフリース素材を選ぶと上手くいきますよ。 最初は上手くはれるか心配ですが、お料理と一緒で、一度コツを掴めば気軽に楽しめるようになります。 
一本は10M、お部屋の一面に貼るには2−3本必要になります。ペイントと比較すると材料費は3倍程度ですが、壁紙だからこそ叶う空間が出来上がります。

ご購入は  輸入壁紙 全種類 こちらからどうぞ 


子供と一緒に漆喰を塗って心地よいお部屋に 


漆喰って知ってますか?「しっくい」と読みますが、昔の日本の家の内装の白い壁はほとんどがこの漆喰でした。
漆喰は温度や湿度を一定に保つ効果がありますし、シックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドを分解する力もあるのです。
とあるお客様のお家で、「壁も天井も全て漆喰で!」というご要望があり、職人にお願いをしてお家の中の壁を全て漆喰で仕上げました。
出来上がり後のお家に訪問した時、空気の気持ちよさ、心地よさの違いって本当にあるんだなと実感しました。
空気が心地よくなると、体調にも影響して寝つきが良くなったり肌荒れが治ったりもするようです。 
観葉植物がそのお家に引っ越してきてから元気に大きく育ちすぎて困る!と住人さんが言っていましたよ。
グリーンにとって良い環境は人間にとってももちろん良い環境ですよね。 

壁紙ともペイントとも違うナチュラルな質感が魅力の塗り壁材
「Decor Stucco」(デコールスタッコ)は自然素材でできた塗り壁材「漆喰」です。
まるでバターやクリームを塗るような感覚で壁を仕上げることができます。水を加えたり、混ぜたりする必要がなく、容器の蓋を開けたらすぐに塗り始めることができるので、DIY初心者でも扱いやすい左官材です。
 成分は炭酸カルシウム60%以上、水35%以上、天然ミネラルファイバー2%未満、ウッドファイバー2%未満、メチルセルロース1%未満 と、自然のものだけで作られた安心な内装仕上げ材です。 
10Lと20Lがあり、塗り厚1~2㎜で10Lは10~11㎡、20Lは20~22㎡です。お部屋の一面を塗るようであれば20Lをおすすめします。厚塗りするほど良いです。 

カラーは全部で8色。真っ白も良いけれど、ブルーやベージュ、ピンクの漆喰も素敵です。 

ご購入は 漆喰の壁塗りが気軽に楽しめる「Decor Stucco」  こちら から 

もしかして、襖、破れてません?

和室の襖、破れているけど放置したまま、、、
という方は、襖紙の張り替えしましょう!自分で張り替えても良いし、お住まいの地域の襖やさんにお願いをすれば自宅まで破れた襖を取りに来てくれます。意外と知られていないのですが、結構簡単に張り替えできるのですよ。



オリジナルの襖紙全商品 のご購入はこちらから

賃貸でも可能 木の床はいかがですか? 

ビニールの床のお家、木の模様が印刷された床のお家、紙のように薄い木の床のお家。
床材は様々ですが、日本の高度経済成長とともに、日本の家の建材はより早くより安価にできるようにコントロールされてきました。
その結果、皆さんのお家の材料にはビニールや印刷が溢れているかもしれません。
だけど賃貸だから無理、、、という方も多いと思いますが、この床は賃貸でもOKな木の床材です。

ベルギーで1990年に誕生したQuick-Stepは、糊つけとビスとめが不要なフローリングなので、お引っ越しの時にも一緒に持ち運びができます。

ご購入は 賃貸OK 一緒にお引っ越しできる木の床 こちらからどうぞ


難しいけどタイル貼りにトライ! 

タイル貼りはペイントより壁紙より難しい!だけどやっぱりトライしたい、という方多いです。
ご要望の多い場所は、洗面所の壁、キッチンカウンターや壁面、玄関の土間など。
まずは小さな面積から初めて、上手にできたら大きな面にトライしましょう。壁に貼る場合は粘着力と重力の微妙な関係も気にしながら進めなければなりませんw

タイル全商品 のご購入はこちらからどうぞ

毎日使うトイレアクセサリーを新しくしてみよう 

トイレのアクセサリー、もしかしてプラスチック?海外からみるとペーパーホルダーがプラスチックなのは驚きのようです。
毎日使うものですから、素敵なものに変えてあげましょう。
下地がプラスターボードの場合は、ボードアンカーを使ったら上手に取り付けができますよ。

ホームアクセササリー金物 ご購入はこちらから


なんなら、ドアもいっちゃう?! 

MATERIALで取り扱っているドアは国内で組み立て製造されているドアです。
国内組み立ての受注生産なので、特注サイズで寸法を指定してドアを作ることもできます!ん?どういうこと?
要するに、ご自宅のドアが気に入っていない場合、同じサイズでドアを作ることができますし、木のドアであればご自分の好きな色に
塗ることもできるのです。


でも高いでしょ?
と思うでしょう、、、ドアの枠と金物付きで73,000円からあります。ステンドグラスが選べる木製のドアは156,000円。
そんなに高くないでしょう?

ドア 全商品一覧 はこちらから

実は一番簡単、照明を変えてみよう。

そうなんです、一番簡単で空間を良くしたい場合は照明の交換なのです!
今ついている照明の天井の取り付け金物を45度回して外して、新しい照明をつけるだけ。
本当に簡単で早くて5分、長くても30分で完了します。素晴らしい!

MATERIALのお客様に大変好評なのが、ランプシェードを自分の好きなもの に変えられること。
照明の金物を選んで、自分の好みのランプシェードをセレクトできるようになっています。



照明って長く使えるものだし、毎日使うものだから、皆さんに良いものを使って欲しいです。

照明の全商品 はこちらから

でもやっぱり時間ない、、、そんな方はインテリアパネル。

でもやっぱり、自分でDIYしている時間はなさそうだし、面倒、、、
そういう方はインテリアパネルで!注文さえすればご自宅に輸入壁紙が貼られたパネルが届きます。
あとは、壁に押しピンを二箇所刺して、壁にかけるだけ!
それだけでお部屋が華やぎます。
一緒に貼ってお届けサービス(1,500円)を、輸入壁紙1Mと一緒にご購入いただければスタッフが貼ってご自宅にお届けいたします。

インテリアパネルは こちら から

自分でDIYやってみる!とやる気満々の方はこちらもどうぞ


さて、いかがでしたでしょうか?
これを最後まで見てくれたあなたは、きっと年末のお家のお手入れのアイデアが生まれているはず!

年末まで気合い入れていきましょうーーーー!
良いお年を!


MATERIALでは、2024年12月29日~2025年1月5日はお休みさせていただきます。 
各商品の年内の最終発注日と出荷日は以下の通りです。 
ペイント12月25日受注→27日出荷
襖紙和紙12月27日受注出荷
タイル12月26日出荷
輸入壁紙(国内在庫)12月25日受注→27日出荷
その他12月27日受注出荷です。
商品・数量、地域により、受注後の納期が変動しますのでご留意ください。 最終発注日以降にいただきましたご注文及び発送に関しましては、2025年1月6日以降、順次ご対応させていただきます。